トップ | 納入事例 | プロフィール | 現在のブログ | 昔のブログ |
![]() |
ザビエル・カトーです。 セミナー活動をされてる先生やアーティストの皆さん、それと独立起業されて頑張ってる方々の映像撮影を中心に仕事させてもらってます。 最初は成り行き(^^ゞで始めたのですが、実際にやってみると、長年メーカーで映像機器に携わってきた経験などが活きて、お客様から、かなり評価してもらえました。 皆さんが魂を込めて作り上げた「場」を、ありのままに、そしてさらに魅力的に記録し、より多くの方々の手に渡るお手伝いがしたい。 そんな気持ちでやってます。 気が合いそうだな、と思ったら、つきあってやってください。 |
※何で「ザビエル」か、などの詳細プロフィールはこちらで・・・ |
■ こんな仕事が得意です ■ |
@ セミナーやイベント・ライブのビデオ撮影 → 内容はすべて「通し」で撮ることもありますし、プロモ用に効果的な撮影をしたり、ご要望に応じてます。 業務用ビデオ(canon・XL-1s)で撮影します。音声も状況に応じた収録を心がけています。 A プロモーションビデオの制作、DVD・CDの制作 → 撮影した映像やお客様からお預かりした素材をもとに映像編集をします。 下の【映像納入事例】でサンプルをご覧いただけますので、百聞は一見にしかずです。 B セミナーやイベント・ライブの録音 → 音録りも得意分野です。いい音、聴きやすい音など、現場の空気感を大切にしながら録音します。 音声教材作りもお手伝いさせてもらってます。 |
■ ザビスタの映像納入事例 ■ | ||||||||||||||||
サムネイル画像をクリックすると映像をご覧いただけます(wmv形式)
その他の事例もこちらからご覧いただけます |
■ こだわり ■ |
<ビデオ撮影のこだわり> 「家庭用のビデオで撮っても同じじゃない?」 たしかに・・・(^^ゞ ということで、三脚立てて、講演者自らが撮影されることも多いと思います。 でも、あとでビデオを見てみると、「オレのイベント、こんなにつまらなかったか??」ってことありませんか。 なんでそうなるのか。実際にセミナーや音楽ライブなどを100回以上撮影させてもらってわかってきました。 そのイベントのライブ感とか空気感を映像の中に閉じ込めてないと、あとで画面でみただけでは、そのよさがちっとも伝わらないんです。 そのためにザビスタでは、まずレンズ性能がよくて、ヌケのいい映像が撮れる業務用ビデオを使用してます。 また、ただ三脚固定で撮るだけでなく、受講生や観客の目線と同様に撮影ターゲットを追いかける撮影をしています。 その結果、特に編集なしでも、あとから見て面白い映像が撮れているんじゃないかな(^_^)v <ビデオ編集のこだわり> ビデオ編集はフツーのパソコンでやってます(映像専用の高速処理ボードとかは使ってますが)。 パソコンの性能が上がり、デジタルビデオ全盛の今、昔のように、プロとアマチュアで制作環境に差はまったくなくなりました。 となると、どの辺で差がつくのか。 ザビスタがこだわってるもののひとつにテロップがあります。 私は、元いた会社で、放送局向けのテロップ(文字入れ)装置の企画と営業に10年以上携わってきました。 そのとき、多くの方々(現場の美術さんやエンジニア、そして会社の技術陣など)から、自然とノウハウを学んでいたのです。 自分でビックリしたのですが、ほとんど初めて作品編集をしたのに、明らかに見栄えのよい作品ができたときは、過去にお世話になった方々への感謝の気持ちでいっぱいでした。 他にも、映像の見せ方にはいろんなテクニックがあります。 「魅せる映像作り」 それが、ザビスタ映像編集の狙いです。 <録音のこだわり> 私が本来得意としてたのは、「音」の世界です。 中学時代から、30数年。常に「音」のことを考えて生きてきました。 といっても、プロの音の現場には、似てるようでまったく違う世界が広がってます。 ライブ録音、スタジオ録音、音響PA。これらはまったく別物です。 ザビスタは、この中ではライブ録音を得意としています。 クラシックコンサートのような音質にシビアなものから、セミナー講演のように声の明瞭度が大切なものまで、それぞれのシチュエーションに最適な録音を心がけてます。 で、一番大切なこと。 それは、現場の「ライブ感」「空気感」だと思っています。 |
■ 活動フィールド ■ |
すでに多くを語ってきましたように、セミナー講演、音楽ライブやイベントの撮影を中心に活動しています。 また、大企業さんのPRビデオなども、ご紹介を受けて数本制作させてもらいました。 もちろん、他にも撮影や録音はお役に立てる分野はたくさんあると思います。遠慮なく、ご相談ください。 それから、住まいが東京ですので、地域的には東京近郊が活動の場となってますが、旅費の関係さえクリアになれば、その他の地方にも出向いてます。 |
■ 価格の目安・スケジュール ■ |
< 価格 > 基本的にひとりで全部やってます。なるべく人件費削減したいんで(^_^)v もちろん、撮影・編集・録音の難易度や所要時間で価格は変わってきますが・・・ 基本は、1ビデオ撮影10万円。1ビデオ編集10万円。1録音5万円。1録音編集5万円。とさせていただいてます。 ただ、内容や、ご紹介、その他諸般の事情を考慮して、都度ご相談させていただいてますので、何なりとお問い合わせください。 < スケジュール > 撮影後は、3日から1週間以内に、撮りっぱなしの映像をDVD等でお渡ししております。 ビデオ・音声編集は、内容によってかなり違ってしまいますが、簡単なもので2週間以内、複雑な編集を行うもので1ヶ月以内で今のところ納品させてもらってます。 事前に内容、スケジュールをよく打ち合わせさせてもらってから、仕事をしますので、何なりとお問い合わせください。 |
■ 連絡 ■ |
■ 追伸 ■ |
世の中には、私より撮影・編集が上手な人がたくさんいます。
世の中には、私より安い値段で仕事してくれる人がたくさんいます。 でも、そんな私にも、仕事をくださる方々が結構いらっしゃいます。 ありがたいことです。 私は仕事をくださる方々をクライアントさんとはあまり思ってません。 たぶんあちらも私を業者さんとは思ってないようです。 敢えて言えば、仲間・友達という感覚でホンキの仕事をさせてもらってます。 仕事の後は、かなりの確率で公私とも仲良くなってしまいます。 誤解を恐れずに言えば、気の合わない人の仕事はお引き受けしません。 発注する皆様から見ても、「イヤなヤツ」と仕事はしたくないでしょう。 ですから、このホームページやブログ、あるいは、mixiなどを通して、「ザビエルとは気が合いそうだ」と思える方からのご連絡をお待ちしてます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ![]() |
トップ | 納入事例 | プロフィール | お問い合わせ | ブログ | リンク |
Copyright (C) 2008 studio XAVI